- 新崎
睡眠は取れていますか?

はな鍼灸整骨院の新崎です。
多くの患者様が睡眠で悩んでおり、質問を受ける事も非常に多いので、今回から、
睡眠障害について、いろいろと説明させていただきたいと思います。
睡眠障害について
睡眠障害とは、睡眠に何らかの問題がある状態のことです。
実際は、私も不眠で悩んだ過去がございます。今は問題なく生活ができていますので、どう改善していったかの話もまたお話しますね。
睡眠は、心身の回復、記憶の定着、免疫機能を強化する働きがあります。
睡眠不足が続くと、免疫力が低下し、風邪を引きやすくなりますので、このコロナ化において、質の良い睡眠がとても重要となっていくのです。
睡眠が障害されると日中の活動へ支障をきたし、心身の健康に影響します。また日中にみられる睡眠障害の症状から事故につながる事や生活習慣病や、うつ病のリスクも高くなることがあります。睡眠障害の種類は多岐にわたりますが、日常的によくみられる睡眠障害の症状、原因についてみていきましょう。
睡眠障害の種類と原因
睡眠障害の種類は、睡眠障害国際分類をはじめいくつかありますが、頻度が高く、日常的にみられやすい、
不眠症、過眠症、概日リズム睡眠覚醒障害、睡眠呼吸障害、睡眠関連運動障害、睡眠時随伴症に分けられます。
次回は、一つ一つ詳しく説明していきますね♪
当院では、睡眠障害の原因の一つに、「ストレス」が非常に強く関係していると考えております。
ストレスは、我々の健康管理にとても重要な、自律神経を乱してしまうのです。
当院の施術で、自律神経の乱れを整え、睡眠の質を上げる事ができます。
睡眠で、お悩みの方は、お気軽にご連絡ください。カウンセリングのみでも大丈夫ですので、一度お話させてくださいね(^▽^)